どうも、ナラコウタ(@NaraKota)です。
今回の記事は、メガビタミンなんかで1日に沢山のサプリメントを飲む方向けのものとなります。
メガビタミンのように大量のサプリメントを服用する方は、仕切りのあるピルケースを利用することが一般的ですか?
しかし、そうなると粒の大きいタブレットは数が入りませんし、大量に飲む方は補充頻度が増えるのでしっくりこない気がします。
そこで、今回は試しに海外ドラマなんかに登場する「ピルケース(薬入れ)」に1日分のサプリメントを仕分けてみることにしました。
結局、毎朝仕分ける必要があるので、面倒っちゃ面倒な気もしますが・・・ルーティンになっちゃえばなんてことない感じですかね。
今回、僕がAmazonで購入した「ピルケース(薬入れ)はこちら」でCHECKできます。
目次
購入した「サプリメントケース」はこれ
今回、僕が購入したものは海外ドラマなんかでよく見る「ピルケース(薬入れ)」です。
海外の病院で使われるオレンジだけでも販売されていますが、朝、昼、夜で仕分けるためにカラフルなタイプを選択しました。
▲購入時のパッケージ
▲開封時
▲緑、赤、青、黄の全4色。
サプリメントケースの仕様
コレ、初めての人は簡単に開けられないと思います。
普通に回しても全然開かず、全体を手のひらで「グッ」と押しながら回す仕様になっています。これは小さな子供が誤って飲んでしまわないように配慮されているもののようですね。
また、キャップ内側には樹脂製のカバーの2重構造で密閉されるようになっている。湿気対策にも有効。
サプリメントケースの使い方
朝のうちに「朝・昼・夜・就寝前」と服用する分のサプリメントを仕分けています。
半年ほどこのピルケースを利用していますが、カラフルなタイプは、色別に飲むタイミングを決められるので便利でした。
検討している方は是非カラフルなタイプを検討してみてください。
サプリメントケースのサイズ選びについて
今回の海外型ピルケースには大、中、小と複数のサイズ展開がありますが・・・僕が購入した「SMALLサイズ」がベストなんじゃないかなと思います。
場合によってはサプリ数が多い時もあるかと思いますが、SMALLは大きすぎないので使いやすく、サプリ量が多いときでも丁度良いサイズ感でおさまりが良かったです。
最後に|ピルケースを半年使った感想
▲2020年3月に海外から大量に購入したサプリメント
この時期は2020年の新型コロナ対策として本格的にメガビタミンを開始した3月に書いたものです。
10月になり、この記事を軽くリライト&感想として残していこうと思いますが・・・このボトルタイプのピルケースの使用感は、悪くないかな….という感じ。
ぶっちゃけ仕切りのある超大型のピルケースでもあれば、大量に小分けできるのでありがたいのですが、現状Amazonでも小型しか販売されていません。そうなると小分けボトル・・・っていうスタイルがベストなのかなと。
小分けするのもルーティン化しているので、ストレスは皆無です。
外食でもポケットにこのピルケースを忍ばせておいて、水で「ゴクッ」と飲みほしてから食事をします。
仕切り型のピルケースを取り出して、その場でサプリを選別しているよりもスマートですよね!
Amazonでは色々なカラー、サイズで展開されているので、メガビタミンをされている方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
僕が購入した「ピルケース(薬入れ)はこちら」でCHECKできます。